引き渡し訓練
災害に備えて · 2025/09/01
 9月1日は“防災の日”です。  園児、保護者、職員全員で災害の意識を高めるべく、      「引き取り訓練」     が行われました。  普段よりも大きい地震・火事の想定で、一度避難した後に保育室に戻り、余震の中、保護者のお迎えを待つという訓練です。...

始業式
 9月1日に始業式を行いました。  少し日焼けをして、笑うと白い歯がよく見える、元気な顔が集まりました。  給食室の先生、看護師の先生、園長先生からの話を真剣に聞いていました。  その後は、運動会で披露する体操「まじめ忍者」の練習です。  職員が見本を見せると大きな目をキラキラさせて見ていました。...

夏野菜
5月に植えたナス・トマト・キュウリたち・・・。 毎日みんなで水やりをして大きく成長し、実がなってきました。  「ナスは紫だから紫の花なのに、キュウリとトマトは何で黄色いのかなあ。」  「あ、なんか元気がないから、早くお水をあげなくちゃ。」  「虫が葉っぱを食べている~。」...

水遊び
今年はお天気のいい日がたくさん続き、水遊びを存分に楽しむことが出来ています。 乳児組では、タライに水を溜めて、カップやスコップでお水をすくって水の感触を楽しんでいます。時には噴水マットに乗って、色々な角度から出てくるお水に驚きながらも「きゃー!」と歓声を上げて盛り上がっています。...

ほけんの日
 年長さんを対象に、からだの中ってどうなってるの? どんなおへやがあってどんなはたらきをしてくれているの?などクイズや制作を交えながら楽しく行いました。

さくら組の絵画指導
7月11日にさくら組の絵画指導があり自画像を描きました。

夏まつり
夏祭りを開催しました。ちょうちんを飾り始めると、「これ何?」「お祭りの?」と興味津々で楽しみにしている様子が伝わってきました。

七夕会
七夕集会が行われました。 七夕の由来を知ったり、織姫と彦星の話をペープサートで見たりして七夕の雰囲気を楽しみました。

音楽祭
 7月3日にさくら組の音楽祭を行いました。  和太鼓は太鼓の叩き方から練習を行い、なかなかリズムが掴めなかったり、周りと動きや音をそろえることの難しさを感じながら何度も何度も繰り返し練習を積み重ねてきました。 合唱では歌詞の意味を考えたり心を込めて笑顔で歌うことを大切に歌ってきました。...

じゃがいも掘り
 天気が良い日、じゃがいも掘りへ出掛けました。 帽子をかぶって長袖長ズボンに長靴を履き、準備万端! 登園してから「楽しみ」と教えてくれる子もいて、朝からとても嬉しそうでした。  畑に着いて、すぐにじゃがいも掘りがスタート! 大きなじゃがいもをみんなで一生懸命探し、 見つけると「あったよ」とキラキラの笑顔で教えてくれました。...

さらに表示する